

「高すぎる輸入車の維持費を国産車並みに抑えて、より多くの方に気軽に輸入車に乗ってもらいたい」
そんな思いでこのお店を運営しています。
その思いで富山県全域の輸入車車検をしています。
これまで培った技術力で輸入車ユーザーの皆さんをサポートさせていただきます。

富山でBMWの修理をディーラよりお得に
修理と合わせて車検をご依頼頂くケースも多く、お気軽にお問い合わせください。

BMWの故障しやすい個所を修理します
もちろんです!以下に、BMWの故障しやすい箇所を表にまとめました。
問題箇所 | 一般的な問題 |
---|---|
制動システム | BMWの一般的な問題の1つは、SRS(Supplemental Restraint System) ライトが点灯し、制動システムの障害が発生することです。乗客席の重量センサーやクロックスプリングが原因となることが多いです。エアバッグライトが点灯している場合は、スキャナーを使用してエラーコードを読み取り、BMWのエアバッグライトをクリアする必要があります。 |
エンジンの問題 | BMWオーナーが経験する最も一般的な問題の1つは、チェックエンジンランプが点灯することです。エラーコードを読み取り、問題の原因を特定しましょう。燃料キャップの不良やトランスミッションのリンプモードなど、単純な問題から複雑な問題までさまざまです。 |
冷却システムの故障 | BMWは冷却システムのさまざまな部品にプラスチック製のフィッティングを使用しています。プラスチック製の部品は経年劣化で脆くなり、故障しやすくなります。幸いなことに、OEMパーツよりも安価なアフターマーケットパーツが利用できます。 |
オイル漏れ | 新しいBMWではあまり問題ありませんが、5年以上経過したBMWではオイル漏れに注意が必要です。バルブカバーからのオイル漏れが最も一般的です。また、トランスミッションやデフのシールからもオイル漏れが発生することがあります。 |
バッテリーターミナル(BST) | 2000年代初頭にBMWはバッテリーセーフティターミナルセンサー(BST)を導入しました。BSTは、BMWが事故に巻き込まれた場合に陽極ケーブルを切断するよう設計されています。これにより、事故時の火災リスクが低減されます。 |
当店について
「高すぎる輸入車の維持費を国産車並みに抑えて、より多くの方に気軽に輸入車に乗ってもらいたい」
そんな思いでこのお店を運営しています。
約46年の自動車整備で培った技術力で、輸入車ユーザーの皆さんをサポートさせていただきます。
お客様のご予算やニーズにあわせ、ディーラー品質を維持しながら、費用をできる限り抑えられるように最適なご提案をいたします。
お気軽にご相談ください。


会社概要
会社名 | 協和自動車株式会社 英文名:CAR MECHANIC KYOWA |
所在地 | 本社工場:富山県黒部市前沢2369番地 展示場:富山県黒部市前沢2330-1番地 |
代表者 | 代表取締役社長 飯塚 龍志 |
電話番号 | 本社・工場:0765-54-1606 |
営業時間 | 09:00〜19:00 |
定休日 | 日曜日 |
マップ
沿革
1976年08月 | 設立 |
2002年 | カーコンビニ倶楽部 加盟 |
2007年 | CAR MECHANIC KYOWAに屋号変更 |
2008年 | 展示場 新設 |
2013年 | CarBell 加盟 |

お気軽にお問い合わせ下さい
メールでお問い合わせの場合
プライバシーポリシー
協和自動車株式会社(以下、当社)は、個人情報を保護することが事業活動の基本であるとともに社会的責務であると考えております。 この責務を果たすため、当社は以下の方針に従って、個人情報の保護に努めます。
1.個人情報の取得
当社は、お客さまから個人情報を取得する場合、あらかじめ利用目的・お客さまに対する当社の担当窓口をお知らせしたうえで、適切な方法にて取得します。
2.利用目的
当社は、お客さまから取得した個人情報をあらかじめお知らせした利用目的に限定して利用し、 この範囲を超えて利用する場合には、法令にて許されている場合を除き、事前にお客さまの同意を 得ることとします。
3.管理
当社は、お客さまから取得した個人情報を適切な方法で管理します。
また、法令にて許されている場合を除き、お客さまの個人情報をお客さまの同意を得ることなく第三者に開示・提供しません。
4.お問い合わせ
当社は、お客さまがお客さまの個人情報の照会・訂正・削除などを希望される場合には、お客さまご本人であることを確認した上で、合理的な範囲で速やかに対処します。
5.法令遵守、改善
当社は、個人情報保護関連法令・規範を遵守するとともに、当社内の個人情報保護に関する取り組みを継続的に見直し、適宜その改善・向上に努めます。